大分県宇佐市といえば、伊勢神宮と並ぶ「宇佐神宮」がある市です。
宇佐神宮は4万社余りある八幡社の総本宮、その歴史は古く725年に創建されました。
周辺には古墳も多く、宇佐神宮創建前からこの地域に力を持つ支配者がいたことが分かっています。
葛原古墳(昔は鬼塚古墳と呼ばれていた)もその一つです。

周りは畑でのどかな風景が広がります。
その中にひときわ目立つ盛り上がり、あれば葛原古墳です。



古墳の上には登れます。
登ってみると、小屋の奥に小さな祠。

祠の中に何かありますね。
もっとしっかり見ておけば良かった…!
葛原古墳について詳しくはこちらのページをどうぞ。
この古墳の写真をインスタグラムにアップした時、全国の古墳マニアの方々にリアクションしていただいたのですが、詳しい方にはたまらないのかもしれません。