中津まで車で15分の豊前に移住してから「唐揚げ」以外のご当地グルメもあります。
出張や観光で中津のご当地グルメを食べたい方に向けて、この記事ではおすすめを紹介します!
中津っ子のラーメンといえば「宝来軒」

創業して半世紀を越える老舗ラーメン
移住してから地域の人たちに「中津のラーメンと言えばどちらのラーメンでしょう?」と尋ねると、ほぼ「宝来軒」と返ってきました。


中津市内の総本店を中心に、チェーンや親族間で暖簾分けしたというお店がいくつもあります。
宝来軒の創業者は、博多ラーメンの源流である「博龍軒」の創業者の親族。
博龍軒の味を参考にオリジナルの味を確立していったそうです。
地域の人によると、各店舗によってメニューが異なり、味も少し違うため、皆さんお気に入りの「宝来軒」があるようでした。
気になる方は「中津市 大分 宝来軒」で検索してみてください。
あっさり懐かしく美味しいラーメンで、私もお気に入りです。
中津といえば「鱧(ハモ)」老舗和食店「鬼太郎」でいただく鱧料理


中津といえば「鱧」。
栄養価は高いのにカロリーは控えめでヘルシーな魚です。
この鱧を使い誰にでも食べやすいオリジナルの「鱧の卵とじ」や「鱧かつ丼」として提供しているのが、中津の老舗和食店「鬼太郎」。
確実に入りたいなら予約がおすすめという人気店です。

鱧しゅうまいも美味しいです!
鬼太郎の情報(住所・駐車場・ホームページ・座席の種類・地図)
- 〒871-0058 大分県中津市豊田町2−16
- 駐車場あり(お店の前に数台と、道路を挟んだ向かい側にも駐車場有)
- ホームページ
- テーブル席・座敷席・カウンター席
唐揚げはGoogleレビューをチェックしたら大抵ハズレなし
唐揚げは「中津市 大分 唐揚げ」のキーワードでGoogleで検索して評価が良いお店ならほぼハズレなしです。
全国的に有名な「もりやま」「ぶんごや」だけでなく、中津(+宇佐)エリア限定のチェーン店も人気です。
ただし中津で唐揚げと言えばテイクアウトが主体なので、イートインしたい方は定食があるお店かのチェックがおすすめです。
おわりに
この記事を読んでいる人におすすめの記事
▼中津市の記事をまとめています
[clink url=”https://history.webkoblog.com/tag/%e4%b8%ad%e6%b4%a5%e5%b8%82/”]
▼耶馬溪のお出かけの参考に
[clink url=”https://history.webkoblog.com/yabakei-date-spots/”]