
全国から年間150万人が訪れる宇佐神宮 – 大分県宇佐市
大分県の神宮といえば「宇佐神宮」、全国からも沢山参拝者が訪れる神社として有名です。 全国に4万社あまりある八幡神の総本宮。 敷地は広大で、「一日では回...
大分県の神宮といえば「宇佐神宮」、全国からも沢山参拝者が訪れる神社として有名です。 全国に4万社あまりある八幡神の総本宮。 敷地は広大で、「一日では回...
新緑の季節に両子寺を訪れることができました。 両子寺はインスタグラムや旅行サイトでも有名な紅葉&写真撮影スポットです。 この日はオープンカフェが出てい...
中津市から宇佐市へ、海に近い道路を通って走っていると右手に神社を見つけました。 大分県宇佐市の高家神社です。 高家の読み方は「たけい」。 高家神社の御...
大分県中津市大貞の、宇佐神宮の祖宮と言われる「薦神社」の本当の御神体があるとされる奥宮が箭山神社上宮です。 薦神社は池を御神体とする珍しい神社。 この...
大分県中津市大貞にある薦(こも)神社をご存知でしょうか。 以前こちらの記事でご紹介しましたが、薦神社は宇佐神宮の祖宮と言われています。 この「祖宮」の...
大分県宇佐市といえば、伊勢神宮と並ぶ「宇佐神宮」がある市です。 宇佐神宮は4万社余りある八幡社の総本宮、その歴史は古く725年に創建されました。 周辺...
八面山をGoogleマップで見ていた時に「ん?」と目に止まった「蠻大神」。 これ何て読むのだろう… ネットで調べてみたところ「蠻」は「えびす」という読...
杵築市山香町の馬上八幡神社は日豊本線で北九州側から大分方面に向かう時、線路沿い左手に「馬上八幡神社」と看板が見えます。 電車からは見たことがある方も多...
昨年の秋に日出町最古の八幡神社「大神八幡神社」に行ってきました。 日出町と言えばキティちゃんが主役の「ハーモニーランド」がある町です。 町の名前のとお...
国東半島を訪れて驚いたのは、寺の中に狛犬や鳥居があったこと。 たしか国東半島の真ん中にある両子寺(ふたごじ)だったと思う。 調べてみたら、神仏習合の形...