
春の鯉のぼりの季節に嘯吹八幡神社へ – 福岡県豊前市
広い田んぼが広がる豊前市のエリアに嘯吹八幡神社があります。 名前を見た時読めなかったけど、「うそぶきはちまんじんじゃ」。珍しい字というか言葉というか。...
広い田んぼが広がる豊前市のエリアに嘯吹八幡神社があります。 名前を見た時読めなかったけど、「うそぶきはちまんじんじゃ」。珍しい字というか言葉というか。...
豊前市のインターチェンジを降りた辺りから鳥居が見えて目を引く神社がありました。 千束八幡神社です。 ツツジが綺麗な時期に訪れてみました。 神社の周りは...
如法寺があるあたりは山を少し登った場所にあります。 駐車場に車を停めたところからテクテクとしばらく歩くので、ハイキング気分です。 緑のトンネルを進んで...
豊前市には市内だけではなく市外からも水を求めてやってくるという湧水があります。 それは水神社内の大楠の根本から湧き出る水「畑冷泉」です。 「楠の根本か...
豊前市久路土の岩清水神社を訪れました。 鳥居付近には石碑。 この紋は左巻きの三つ巴です。 こちらは山門。 奥に拝殿がありますが、神社に山門があるのは珍...
梅の時期の取材で豊前市の天地山公園に行った際、公園内に神社を見つけました。 広大な敷地内、遊具があるエリアとは反対側の丘の上に。 大きな石。 由緒書に...
「豊前には山も海もある」と聞きながら、豊前に移住してからというもの、山側ばかり行っていました。 春に移住して初夏にようやく海側へ。 沓川神社に立ち寄っ...
豊前市街地から真っ直ぐ求菩提山方面へ、32号線を車で走っていると左手に大きな鳥居が目立っている神社があります。 道路側から見て大きな鳥居、そしてさらに...
宗像大社 辺津宮には度々足を運んだ。 秋季大祭に参加したり、写真撮影の練習に行ったり、森林浴したり。 もはや「宗像大社切れ」と言っていいのかもしれない...
豊前には楠(樟・クスノキ)の大木が、いくつもあります。 豊前市下川底の白山神社の大楠もその一つ。 ちょうど立ち寄れそうだったので行ってきました。 白山...