豊前ICから車ですぐの場所に「豊前屋官べえ」があります。
「豊前屋官べえ」は、「北九州市小倉南区を中心としたうどん麺を愛する男達」津田屋流豊前裏打会の加盟店です。
移住前の北九州市で私も同じ加盟店の「満月」というお店によく行きました。
裏打会のうどんは手打ちで細め。
麺のコシが感じられる、こだわりのうどん店でどこのお店もとても人気があります。
この記事では私が「豊前屋官べえ」で食べているおすすめのメニューを紹介します。
豊前の新しいご当地グルメ「オニメン」

オニメンとは
ご当地グルメ推進委員会から認定を受けた料理の名称です。
料理は「豊前とうがらし」を使い、「鬼」を連想させる赤い色に仕上げた汁なしの麺料理とし、肉を使う際は鶏肉のみとする(神楽の舞い手や囃子方が、神楽期間中は牛肉、豚肉等を口にしないため)などの、5か条の「鬼のお達し」を満たした上で、各店様々な創意工夫を凝らしたものとし、これを「豊前オニメン」として認定しています。
認定店は、のぼりが目印で、店内には「豊前オニメン認定書」を掲出しています。
揚げたての海老天、豊前とうがらし入りの山芋、シャキシャキでみずみずしいスライス玉ねぎ、海苔とネギにレモン。
つゆをかけ、混ぜながら食べていきます。
最初に満遍なく山芋を混ぜると最後に山芋だけ残って「辛い!」を防げます。
このオニメンは、スライスした玉ねぎがとてもいい仕事をしています。
温かいオニメンと冷たいオニメンを選べますが、私は冷たいオニメンがおすすめ。
麺のコシがより強く感じられます。
コスパ良!唐揚げがおいしい「うどん定食」

お腹が空いた時は、ボリュームがあるうどん定食を選びます。
サラリーマンの方のオーダー率高めなのが分かります。
ご飯、唐揚げ、うどん、小鉢、漬物がセット。

豊前に来て感じたのは、どこのお店も唐揚げのレベルが高いこと。
素材の鮮度が違うのか味付けが違うのか。
お隣の中津市は唐揚げの聖地と呼ばれていますが、豊前も美味しい!

うどん定食のうどん。
出汁も美味しいですね。
子供と一緒に分けても食べやすいメニューです。
取り分け用の食器も言えば持ってきてくれます。
トッピングの「もち」を入れると揚げ出し風に

餅のトッピングも美味しいです。
出汁を吸って揚げ出し餅風になります。
かなりボリュームアップ。
豊前屋官べえの情報(住所・駐車場・地図)
- 〒828-0052 福岡県豊前市塔田641
- 駐車場有(無料)
- インスタグラム