豊前市に移住して3度目の春。
1度目の春に道に迷ってたどり着いた轟フジ農村公園の空気がとても気に入って、季節問わずたまに出かけている。
年中出かけるとはいっても春はやはり花が楽しみな季節であり、藤の花が咲く前の枝垂れ桜もとても綺麗に咲くらしい。
まだ見たことがなかったので今年こそはと行ってみた。
轟フジ農村公園とは
調べてみたら、「とは」とか「about」的な情報が見つからない…
豊前市内の河川公園の一つのようだ。(これしか分からない)
「河川公園」とは「河川敷に設置された公園」のこと。
川とは豊前市を流れる主要な川のひとつで吉富町の間に流れる「佐井川」だ。
美味しい空気と綺麗な景色が広がる場所で、風を感じて川の水が流れる音や鳥の鳴き声を聴いてひたすらボーッとしていたい人にはとてもおすすめの場所。
自分は在宅ワークをしすぎて頭がカチカチになった時にぶらりと休憩がてら出かけることが多かった。
豊前市は市街地でもいい匂いがするぐらいだけど、ここの空気はまた格別な気がする。
枝垂れ桜の写真





川を眺めながら外ごはん
この日は子供の春休みで「ちょっと時間があるから外でご飯食べる?」と簡単外ごはん。
と言えば聞こえはいいけど、カップヌードル&おにぎりを持って行った。

自分が登山する時によくする外カップラーメン。
登山にはほとんどついて来ないインドア好きな子供たちも、これは大好き。
お湯を沸かして登山用の水筒に入れたら熱々のお湯が外で使えて便利だ。
ただし捨てるところがないのでスープを飲み干せる味と両が大事。
外で食べるカップヌードルがやけに美味しいのはなぜだろう。
バーベキューのように火を使わないので気楽だ。
残ったお湯で粉茶を溶かして飲んでホッと一息ついてから、来た道を戻った。
枝垂れ桜が坂の上のほうにも咲いていたし、次はもっと散策してみようかと思う。
▲Amazonや楽天でも売っているが、モンベル公式サイトのほうが安い。(定価販売)
近くには気になるカフェ。廃校を活用した「もみじカフェ」
轟フジ農村公園の近くには廃校を活用した「もみじカフェ」があるようだ。
2022年に老朽化のため撤去された「大きな椅子」が、この春元の場所とは違うもみじカフェの敷地内に復活したようだ。
もみじカフェには元々「大きな机」があり、今回新しく作られた「大きな椅子」と並んでいることを豊前のFacebookグループ内の投稿で知った。
こちらもいつか行ってみたい。
轟フジ農村公園の情報(地図・住所・駐車場)
〒828-0077 福岡県豊前市上川底
駐車場有り(神社の下側に駐車スペース。その先にもあり)