(2023/4/13に行った時の記事です)
春になると、あちこちに行かねばと忙しくなる。
梅、ミツマタ、桜の次はフジの花やしゃくなげ。
里山の景色はとても華やかになる。
花粉なのか黄砂なのか、かすみさえペールトーンで覆ったかのように、花の印象が柔らか。
この日、フジの花の開花度合いを見たくて足を運んだ時もそんな感じだった。
車を貴船神社の下にある駐車場に停めて、カメラ散歩してみた。
紫と白のフジの花

駐車場近くの藤棚。

白い藤の花を移住するまではあまり見たことがなかった。
もしかしたらあったのかもしれないけど、花を眺める余裕が無かったのかもしれない。

これはまだ咲き始め。よく見ると蕾が多い。
里山の風景とフジ

山を背景にしたフジの花。
この景色がとても綺麗だと思う。
先日行った市外の山深い場所にある神社で「アメリカ人の方のバイクツアーで、里山の風景がとても良かったと感想が出てみたいです」と聞いた。
ではここもあそこも喜ばれそうだと色々浮かぶ。
そういえば以前豊前に滞在していたドイツ人の女性も里山風景に歓声をあげていた。
いっそ里山ツアーなんかあってもいいんじゃなかろうか。
施設を作る必要はないし、あるがままそのままでいける。
近くの神社の花も綺麗

轟フジ農村公園のすぐそばには神社がある。
上川底の貴船神社だ。

神楽を舞うための神楽殿を背景に、これはシャクナゲ?
花の見分けは難しい。
神社の下の駐車場近くではツツジもたくさん咲き始めていた。
「何もないでしょ」と言われるのだけど、とても気持ちがよい場所で年中度々訪れてしまう場所だ。
訪問した後に知った情報によると、農村公園手前付近で山肌を覆う大藤が咲いているようです。GWあたりが見頃とも。
轟フジ農村公園の情報
〒828-0077 福岡県豊前市上川底